入社したらまずこの研修を受けて頂くことになります。
内容は、社員の心得・会社の方針・社員ルール・社内規定、新卒者には社内文書の書き方・ビジネスマナーなどを受けて頂き、その後の研修では実際に現場に行き、工事の様子を見て頂きます。
この研修で仕事をするための基本的な知識を身に付けて頂きます。
新人研修を受けて頂いた後は、実際に先輩社員の仕事に同行し、徐々に仕事に参加して頂きます。
当社では新人教育のカリキュラムがあるため、先輩社員によって教育内容のムラがありません。
また、カリキュラムを達成するまで先輩社員がマンツーマンでフォローするので自分のペースで仕事を覚えて頂けます。
研修期間を終えたら、さらにレベルの高い仕事をするためにはどうすればよいかを学んで頂きます。
この研修は自由参加で何度でも受けることができます。
ここで出される課題を修得することにより自然とスキルアップできるシステムになっています。
住宅の工事といってもさまざまな工事があります。屋根や外壁などの外装工事、システムキッチン、システムバス、増改築工事、など。
これらを一度に覚えるのは至難の業です。当社では工事の種類によってそれぞれの内容に対応する研修を用意しているので、少しずつ確実に工事の知識を身に付けていくことができます。
企業活動において法令遵守は最重要課題のひとつで、当社の経営もこれが基盤となります。
社員一人ひとりが法令遵守の大切さを認識し、実践できるように各役職により内容を設定し、定期的に行っています。
班長に限らず階層や部門によってそれぞれの研修が設定されています。
一般社員が最初に昇格するのが班長で、この研修では主に社員の育成をテーマに、部下の育て方、やる気の引き出し方、落ち込んでいる部下の接し方、正しい叱り方、頑張れる雰囲気の作り方などを勉強してもらいます。
すべての社員が向上心を持ち、気持ちよく仕事に打ち込めるのもこの班長研修の成果と言えるかもしれません。